「舞台は、伊勢志摩」を産み出した方
出版社から街のパン屋さんまで
「キャッチコピーの教科書」
「舞台は、伊勢志摩」
あの日本人の心をぎゅっとつかんだ近鉄電車のキャッチコピーを産み出された
さわらぎ寛子さんの出版記念パーティーに参加させていただきました。
さわらぎさんは同じ関西大学、社会学部で
1学年違いだったようです◡̈♥︎
卒業して20年近く経ってつながるなんて
ご縁とタイミングって面白いですね。
「キャッチコピーの教科書」は
左ページにキャッチコピー作成のポイント、
右ページに具体例があって
わかりやすいです。
「一億総キャッチコピー」のように
コピーライターさんや広告関係の方だけでなく、ママや街のパン屋さんや誰でもキャッチコピーを作成できるようにとわかりやすく作られているところが、優しさを感じます。
パーティー内のトークショーで
今回出版されたすばる舎の編集担当さんもおっしゃられていましたが
社内でも帯タイトルなどを考える際の参考に、とまさに教科書として社内中に配られているそうです!
パーティーには日頃お世話になっている方々もたくさんいらしてました。
今回みなさんのキャッチコピーも出席者リスト一覧に掲載されていたのがとても面白かったのでそちらも合わせてご紹介します♡◡̈♥︎
✩株式会社マーレ代表、さわらぎさんのコンサルティングをされているプレシャスアカデミー大学学長 永里真由美さん
✩こちらの出版記念パーティーの会場にもなったパタジェさんのオーナーでもあり、6/4いのちむすぶ家でも発酵糀などで協力してくださった 岸上奈渚子さん
✩本日の主役 さわらぎさん
✩私
右から
✩かわいいイラストのイラストレーター、和太鼓もできる羽根田藍さん
✩
✩