【開催レポ】キレイな日本人10000分の1人に☆お味噌作り とランチ会
お味噌づくりファミリーイベント
(前回の体験レポ★http://jill3.net/blog/517)
から2回目のお味噌づくりは主催者側でさせていただきました♡
HAPPY+さん、会場メゾンパタジェさんとのコラボです(*^^*)
イベント詳細☆http://jill3.net/blog/598
食育にも、五感の発達にも、和の心を知ることにもぴったり❤(*´∀`)
お味噌づくり、めっちゃ簡単楽しいんです!!
手も汚れず60分で仕込みができるんですよー!!
今回は春休み期間ということもあり、子供たちもたくさん参加してくれて楽しいにぎやかな会となりました♪
大人、こどもで総勢26名!!&先生お2人です☆
娘も娘のお友達も参加して、先生に教えていただきながら一人でもつくることができました!!
今日であった新しいお友達ともすぐに仲良しに♡
自分でつくる安全安心おいしい楽しいうれしい「本物」を知る食育(^^)
しかも五感もフル活用♡
まさに私がママそら絵本館でお伝えしたいことと共通の想いがあるんです♡
お味噌づくりが始まる前にはとっても楽しい「つかみ」が!
♪みそ、みそみそ手前味噌~♪
もう、頭の中でずっとぐるぐる♪
(娘はかなり気に入って帰ってからもずっと歌って踊ってました)
なんとDVDつき絵本もあるそうです!! 買おっと(笑)
てまえみそのうた: うたって おどって つくれる 絵本 DVDつき [大型本]
(↑画像クリックでAmazonにとびます↑)
踊り終わったら いよいよお味噌づくり開始ー!!
こだわりある食材を使用しているので煮大豆だけそのままお味見してもすごくおいしい!
(お塩を入れた後はなめたらめっちゃしょっぱいです(笑) )
入れて、まぜて、まぜて、入れて、まぜて・・・
つぶして、かいで、つぶして、つぶして、つぶして・・・
しっとり感や香りや温度や発酵具合など みんなおんなじ材料を使っていても一人ひとりまったく違うのが本当におもしろいです(*^-^*)
それを自分で確認できることもこどもたちにとってもびっくりの連続だったようでいい経験をさせていただきました。
そしてこどもの手の常在菌は大人よりも活発らしく、いい働きをするとのことで
ほかの参加してくださった大人の方のところへと子供たちがまぜまぜの出張に行ったり・・・(笑)
できあがったら、今日から家族の一員のお味噌ちゃんに名前をつけます。
娘のお味噌は「てまえみそ」ちゃん。 (どれだけ歌を気に入ってるのか(笑))
ほかにも「みっちゃん」や「どみそちゃん」、いろんなお名前があっておもしろかったです!
♪みそ、みそみそ手前味噌~♪
自分で作った上にお名前が付くと愛しさ倍増ですね♡
会場のメゾンパタジェさんも広々とおしゃれな空間でとっても素敵☆
お味噌づくり後のお楽しみランチ会も発酵食品をたくさん使った創作のおいしい特別なお料理で感動!!
今回の新しいご縁から また別の素敵なイベントも企画がもちあがりました♡ (こちらもお楽しみに♡)
ご参加くださったみなさま、HAPPY+さん、メゾンパタジェさん、講師の先生方
本当にありがとうございました。
3ヶ月~4か月のお味噌熟成期間中、完成が待ち遠しいですね!
仕上がったらみんなでできあがったお味噌の食べ比べ試食会したいな♪
混ぜただけの香りだけでこんなに違うなら当然熟成発酵後のお味は全然違うはず!
館長はただいま妊娠7か月なので熟成するころには赤ちゃんはもう生まれているけど、
熟成お味噌食べ比べ試食会やお味噌を使ったお料理会 企画してみようかな?!
もちろん今回ご参加されていらっしゃらなかった方でご興味ある方もご参加大歓迎です♪
今回参加できなかった方からも「お味噌づくりに参加したい!」とのご希望も多数いただいています(*^-^*)
また企画しますね☆
お味噌づくりやできあがったお味噌試食会 ご興味ある方はコメントください(*^-^*)
★ 「数秘&カラー ✚絵本」セッション
ご覧いただきありがとうございました!(*^-^*)
いいね! や コメント などで応援くださればうれしいです♡
★ お問い合わせ★
Facebookページ
https://www.facebook.com/mamasoraehonkan