いのちむすぶ家 出展者ご紹介 (シカケカグ) こども木工教室 スプーン作り
野外ブース ✩「シカケカグ」スプーン作り
✩〜情緒を育むお外遊び〜野外ブース
「シカケカグ」
こども木工教室 スプーン作り
①ご出演されるグループ名は何ですか?
シカケカグ
②あなたがそれをすることで、伝えたい想いはなんですか?
自分の身の回りのモノを
買うダケでなく
創り出す喜びや、
生きて行くコトへの実感
人生の選択肢が増える喜びが伝われば嬉しく思います(・∀・)
③誰に何を伝えたいですか?
皆さんに木の美しさや
心地よさなど。
④「あなたにとって『美しい』とは何ですか?」
命の輝き
♩ *゜・+♪*゜・+ ♫ *゜・+♬*゜・+♩ *゜・
丹波の循環型生活を軸とするShare Village 。
パーマカルチャー、自然農、烏骨鶏育成、
BBQインストラクター、ツリーハウスプロジェクト(山林、キャンプ場、ツリーハウスなど)
重富豪先生の京都清水寺での流水紋展覧会のお手伝いなど…
多岐に渡り、自然との共生をアイデアと
それを実現する世界を楽しく、美しく生きる。
さらにその周りにも木の美しさや心地よさを、
共に地球と生きる方法を 教えてくれるリーダー!
吉田たけるさん(たけるお兄さん)と奥様のゆきさんと森の中で拾った小枝で、世界にひとつだけのフォークとスプーンを作りましょう⑅◡̈*
シカケカグ
シェアビレッジの建築・木工部門である
「シカケカグ」。
──────────
✩シカケカグ
http://moriranger.blog48.fc2.com/
http://instagram.com/yoshida.takeru
──────────
「きらめ樹キャンプ」で活動してきた山の木々達は天然乾燥木材「きらめき材」に。
日本の里山を再生させる。重機に頼らなくても、みんなが安全に楽しみつくして、木を大事にしながら参加できるように考えられています。
住宅材の現状や日本の輸入問題まで、「きらめ樹」を通じて沢山のコトが学べる「きらめ樹キャンプ」。
そんな活動から、一貫してたけるお兄さんやの木や自然、楽しさを大切にする思いがこめられ、
伐り出し製材〜製品加工の出口まで木材の自給自足ができ、
国産天然乾燥木材(きらめき材)で、家具や雑貨の製作までされています。
愉快な山の神様のようなたけるお兄さんです。
命をむすぶ家 こども木工教室
スプーン作り
命をむすぶ家 子供木工教室では、
空気が気持ちのよい野外で優しくたけるお兄さんが教えてくれます♡
同じく〜情緒を育むお外遊び〜野外ブースで開催される
「昔なつかし紙芝居」(①11:30〜 ②14:10〜)の拍子木も作ってくださいます!
【ワークショップ内容】
森の中で拾った小枝で世界にひとつだけのフォークとスプーンを作ろう!
参加費:1,000円
あなたとその日に出会えた木で
世界に1つだけの大切なスプーンを作りましょう!!
2017.5.18
津村 美乃里