絵本は買う前に…
絵本を楽しむ時にまず!
オススメなのは
「図書館でかりる」
です(*^^*)
神戸の図書館ではネットで予約、入荷案内メールなどを利用できるのですが、
みなさんのご利用の図書館は
どんなサービスがありますか?
図書館で月1で子ども向け&大人向け映画上映会をしていたり、
読み聞かせ会や人形劇があったり、
という企画もあります。
お友達ができたり、
たくさんの絵本に囲まれて
絵本が身近になったり、
また何と言っても無料です!笑(゚∀゚)
(この発想、関西人ですかね〜笑)
図書館でかりてから
お子様が「またかりたい」って言った絵本を本屋さんで買うことにしたり、
自分ですごく気に入って
何度も読みたいな〜と思う
絵本選らんでから買うことにしたり、
本当に大好きな絵本と出会えるコツだと思います(*^^*)
そして、図書館の絵本ってたくさんの方がかりるものなので、
お子様に本を大切にする心 や
たくさんの気持ちがつまった本で
同じ気持ちになった方々を感じて
本を間接にした心の交流
ができることも
新しい自分だけの本 ではできない体験なのかな、と思います(*^^*)
図書館に自分一人でゆっくり行くのも、
親子で行くのもどちらも楽しさがあります。
小さい頃から図書館に慣れていると
「ここは静かにするところなんだなー」とかも自然に覚えますし、
そのことが
「察する」「空気を読む」
「公共、マナーを知る」
ということにもつながってきます。
文字や
絵や
色や
雰囲気や
いろんな本好きの方がいること、
いろんな本があること、
みんなのものを大切にあつかうこと、
自分の好きなものを自分で知る…
いろんなもの五感、六感で感じ、
本や図書館にふれあうことで
いろんな体験ができます!(*^^*)
「三つ子の魂 百まで」
「雀 百まで踊り忘れず」
本当にそうなんです!
乳幼児期にたくさんのいい経験をすることで幅が広がります。
大人にとっても憩いだったり、
新しい発見ができたり、
無料だったり…笑
あなたの楽しみ方を見つけてみてくださいね!
ママそら 絵本館 Facebookページ
https://www.facebook.com/mamasoraehonkan
ママそら 絵本館 Facebookグループ
https://www.facebook.com/groups/mamasora.ehonkan/
ママそら 絵本館 ホームページブログ
http://jill3.net/
ママそら 絵本館 アメブロ
http://s.ameblo.jp/mamasora-ehonkan/
Twitter
@mamasoraehonkan