お名前はなんですか? 〜大工と鬼六〜
ご縁をいただきありがとうございます。
ママそら絵本館 です。
明日は節分ですね!
今年2014年の恵方は
東北東少し右寄り だそうです。
我が家では毎年豆まきをしてから、
手巻き寿司をして、
恵方に向かって一本食べきるまでは
黙っています。
(子どもが小さい間は難しいのですが笑)
この恵方に向かって黙って一本食べる風習も最近は全国区になりつつありますが、
関西独得と知った時はびっくりしました!
風習を知った他の地域の方もびっくりされていましたが笑
日本には日本独得や地方によって様々な
風習があるのでおもしろいですね(*^^*)
そしてそれぞれに意味や語呂合わせのような意外な由来があって、
そこがまた奥深くおもしろいのです!
私は昔からそういった風習や日本の昔ばなしが大好きです。
そこで節分といえば鬼 、
ということで…
本日は日本の昔ばなしより
「大工と鬼六」
↑画像クリックでAmazonにとびます。
鬼ってただ怖いだけじゃないんですよね。
人間の中にも鬼はいるし
鬼の中にも人間はいる…
やっぱり鬼だって
名前は大切なんです!!
そして
そして、名前は親からの
はじめてのプレゼントだし、
そこにすごく意味も運命も使命も本質も
たくさん想いや鍵がつまっているんです。
この間「数秘&カラー」のプレゼンターの資格を取りましたが、
さらに名前って本当に素晴らしいなと
改めて認識しました!
氏名=使命
名は体を表す
本当にそうなんです!!
英語でも
Names and natures do often agree.
(名前と性質は一致することが多い)
Name is omen.
(名は縁起もの)
という言葉があります
名前は世界共通で
一人一人にある素晴らしいものなんです!
こちらの絵本を楽しみながら、
ご自分のお名前の意味や由来を想いはせたり、
お子様にお名前の由来をお話ししてコミュニケーションをとったり、
という楽しみ方もおすすめです(*^^*)
こどもって本当によく聴いてるんです。
特にお母さんの声は。
ですので、
「まだ理解できないんじゃないかな~」とか、
「まだ年齢的に早いな」という
大人の思い込みは不要です(*´∀`)
あなたのお名前、由来は
何ですか?
ママそら 絵本館 Facebookページ https://www.facebook.com/mamasoraehonkan
ママそら 絵本館 Facebookグループ https://www.facebook.com/groups/mamasora.ehonkan/
ママそら 絵本館 ホームページブログ http://jill3.net/
ママそら絵本館 アメブロ
Twitter @mamasoraehonkan http://jill3.net/picturebook